calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

楽天トラベル

楽天

JSAFシーマンシップアカデミーin福岡

今週末はJASFのシーマンシップアカデミーの講師で福岡の小戸へ

 

JSAFジュニア・ユースアカデミー委員長の中村公俊さんと2名体制で行いました。

公俊さんは大学の3コ上の先輩で私が1年生の時の4年生で主将という関係。

体育会バリバリの当時は口を聞いてはいけない存在(1年生と4年生の関係)で雲の上の人でしたが^^;それが30年後の今でもこうやって一緒にジュニアセーラーを普及する立場でお仕事ができるというのは、学生時代の4年間はとっても貴重な経験でしたね。

 

さて、今回は福岡ジュニアヨット海洋クラブでOPクラスのジュニアセーラーを対象に行いました。遠くは広島県からも遠征してきて一緒に受講。

もう皆さん瞳がキラキラしていて眩しい^^

みんなヨットが好きで楽しそうに乗っている姿は本当に大事なヨット界の宝たちです。

 

私はAクラスを担当。

ジュニア達のレベルの高さにはいつも驚かされます。

最初は緊張が見えましたが徐々に打ち解けてきて(慣れてきて^^;)、海でも陸でも沢山の質問を受けました。皆さん積極的で素晴らしい。

 

今は地力をつけるときで、焦って成績を求める必要は全くありません。まずはヨットを好きになって欲しい。好きこそ物の上手なれです。好きになれば勝手に上達していきます。勝ちたくなったら自分で努力しはじめます。

周りはヨットが好きになることをサポートしてあげるのが最重要ですよね^^

 

すでに、乾いたスポンジのように沢山のことを貪欲に吸収する選手もいました。こういう状態で合宿をすると沢山の学びがあるんでしょうね^^

ジュニアは喜怒哀楽がはっきりしていて分かり易い^^

素直で教えていても楽しいです。

 

こんなちっちゃい子が体の何倍もあるOPを自分でせっせと運ぶ姿は愛おしい^^エライ!

 

今回はシーマンシップアカデミーなので技術的なことだけでなく、ヨットマンとしての素養の重要さもお伝えしたいことでした。

「1番を目指すことは大事。競技ですから。皆さんにはその資質は十分備わっています👍それに加えて今、自分が選手として尊敬している・目標にしている選手を想像して。そんな選手を自分も目指そう」と。

尊敬される選手は人間性の高さも比例しているはずです。ヨットが速いだけではダメなんです。

 

二日間でお伝えできることには限りがありますが、成長のきっかけになっていただければ嬉しい次第ですm(_ _)m


神戸の海は♪

この週末は新西宮YHへ

大阪公立大ヨット部のコーチングです。

 

天気は快晴

風にも恵まれ

関西水域合同のコース練習を毎日行なっています。

 

関西インカレまであと2週間ですが、この時期に合同で敵同士が試合うことは良きこと。水域全体のレベルも上げられるでしょうし、全日本インカレで勝たなければ意味がありませんしね。ただ出るだけなんてタダの盛り上げ役ですから。勝ちに行きましょう👍

 

ちなみに、、、

合同練習では他大学のプレーヤーからコースについて質問されたりフィニッシュ順位を取らされたり^^;全然OKデス!笑

勇気があります👍積極的なのは結構ケッコウ♪

 

さて大公大ですが、4回生プレーヤーがいないので3回生以下でのチーム編成の若いチーム。

まだまだ発展途上ですが目標は全日本インカレ出場。

大阪府立大と大阪市立大が合併して今年が2年目。ヨット部も合併。今年から大阪北港から新西宮ヨットハーバーへ引っ越し。色々と新しいことも多いですが、なんとか少しずつ前へ。

今までと同じことしかしていなければ同じ結果しか得られません。

人生はアップデートです。

昨年を超える結果を出すためには昨年を超える努力と変化が必要です。

思考を停止してしまうと現状維持でしかありません。

ここを変えるのには大きなエネルギーが必要です^^;

 


神戸の海

昨日まで西宮で大阪公立大のコーチング。

風は弱めでしたが灼熱でもなく二日間、洋上を耐えました。

 

主にはスタート練習

後方から無言の圧をかけて緊張感高め^^;

 

出遅れてポツンと取り残された艇には檄が飛びます(~_~;)なんしよ〜ん

 

私もスナイプに乗って教えたり。

 

合宿では朝6時半から叩き起こされ(-。-;ホントは7時半なのに…

23時就寝までフル稼働。(学生はam1時過ぎまでmtgしてましたケド(ーー;))

 

ヨットのこと、チームのこと、運営のこと、練習内容のこと、修理のこと、レスキュー艇のメンテナンスから時には進路相談まで。

盛りだくさんでした。

関西インカレまで約1ヶ月。

頭をフル稼働させて精進です。まだまだ全然伸びます。

過去にとらわれず、常にアップデートです!

 

さて次は全日本スナイプ遠征です。

風予報は、、、

前半ヤバい〜(*゚▽゚*)

 

おまけ)

大阪公立大のmtgではこんな構造式も出てきます^^;マジか…

さて何でしょう?


上越紀行

先週末は上越エリアへマストのデリバリー&470のチューニングをお手伝い。

newマストを組んでレース艇に搭載してチューニングを出します。

その基本的な方法をレクチャーです。

 

すると問題が発生。

学生さんが使っているテンションゲージは470級チューニングチャートのサイドステーテンション下限の35を示していますが、、、

私の感覚いわゆる「体感ゲージ」は36近くを示していました。

 

そこで質問

「このゲージの信頼度は?」

 

テンションゲージは使用すればするほどバネが伸びてきます。

買ってから何年も経ったテンションゲージは、新品と比べるとその差値に驚くことも多いことでしょう。

 

いや、驚いている場合ではありません。

数値が違ってはダメなんです!

下手すると半ピンずれてしまいますから〜

 

新品を買ったらそのゲージの値をベースにして、普段使用している古いゲージを艇庫の奥から全て引っ張り出して計測します。

各ゲージの差値を把握して使用すればいいんです。いわゆるキャリブレーションです。

 

新品は購入したら頻繁に使用せず、マスターとしてベース計測用にとっておきましょう。

精度維持対策として保管中はバネを外し、間違って使用されないように封印を。

 

本当はデジタル式が良いのですが高い(ー ー;)

 

豆知識)

使用するレンジによって差異値が変わるのでご注意を。

例えば470級では誤差-0.8だったのが、スナイプ級では誤差+0.5に逆転していることもあります。

みなさん一度確かめてみてください。

結論)

テンションゲージはクラス別に使い分けしましょう。

 


コーチングin大阪湾

そして先週末のコーチング

大阪公立大ヨット部です。

プレーヤーは1,2回生のみ。3回生は2名でいずれもマネージャーでチームを運営しています。

 

「1,2回生だけ」のフィルターを掛ければですが、とてもレベルの高い練習をしていました。

帆走練習やスタート練習もちゃんと並んで走っているし、スタートも全艇並んで出ていることに驚き。この時点で及第点です。

ここからはさらに高いレベルを要求できます。

もう話している内容はほぼ4回生に求めるレベル^^;

 

帆走練習は並ぶために練習しているのではなく、船を速く走らせる技術を上げるため。

「離れたら並び直す」「誰か遅れたら並び直す」だけでは、全体は遅い船のレベルに合わせるだけで一日が終わってしまいます。

最初を正しく合わせて走り出したら、そこからは生き残り競争です。

レースでは走り負けても誰も助けてくれません。

 

遅い艇は速くなるために変化を求められます。

速い艇は何故速い?自艇は何故遅い?

遅い艇の原因を正しく見極めて、人を鍛えるのか?道具のせいなのか?風の影響なのか?

コーチがいれば早く修正できますが、コーチのいないチームは自分たちで修正する能力を上げるしかありません。

 

スタート練習もしかり。

負荷の無い状況でスタートできるようになったら、負荷を上げていく必要があります。

その負荷の上げ方を間違えないようにしなければなりません。

実際のレースで使える技術を身につけるには、実際のレースで沢山経験を積むのが一番。しかし、そんなことを言っていたら何年かかることやら^^;

それを練習で再現して、実際のレースで使える技術を身につける必要があります。

止める?加速?状況判断?ラインの把握?

どの能力を上げるために、どんな練習にするのか?

 

答えを求めるだけでは、何も解決にはなりません。

私が話すのは短絡的な答えではなく、答えを出すための方法を一緒に考えます。

 

こここからフリー帆走、リーチング帆走、コースの勉強と練習など、いわゆる難しい練習を自分達だけで考えて実行しなくてはなりません。

レースで使える内容なのか?

勝ちに繋がる行動なのか?

これらが指針になると思います。


日本海は2

今日も日本海でコーチング。

ちゃんと寒いです^^;

良い風吹いてます^^;

 

リーチングからの、

 

ジャイブ!

 

ていっ!

 

あっ…(クルー目線)

 

やめて〜

 

強風のランチャージャイブ初級あるある。

まだまだ鍛錬が足りません(^_^;)


日本海は1

本日は爆風^^;

海上には虹が

 

海上には1日通して出られませんでした。

大荒れで波も巻き巻き( ̄◇ ̄;)

 

 


今日より明日

やっぱり?みたいな題名ですみません^^;

今日は新西宮で大阪公立大のコーチングでした。

 

朝、琵琶湖から電車で移動して9時半には神戸の海の上。

「お昼は上がりませんので、洋上飯でお願いします!押忍

って、、、(~_~;)マジっスか~…君達もか…

今日は本来オフの日にもかかわらずレギュラーメンバーと下級生の一部が参加。エライですね。

 

一日中、良い風に恵まれてまた7時間以上ガッツリ練習に明け暮れました。

ここんとこ私が良い風を運んでいるのか?

新潟→琵琶湖→神戸とずっと吹いてます^^;

私の日程の都合でせっかくのオフの日に集まったのだからと、東京までの最終電車時刻までmtg

合宿所は無いのでハーバーのバース(外です)で、辺りは真っ暗で顔が見えないままギリギリまで質問疑問に応えました。来週の関西インカレで負ければそこで4回生は引退なので必死です。

 

関西水域は470が4枠、スナイプが2枠という狭き門。

全日本インカレのステータスとレベルの高さを維持するために採用された前年度入賞校数による水域枠の振り分けは、関西水域に厳しさと切なさを与えています(~_~;)

高い壁ではありますが、ぜひ予選突破を果たして欲しいと全力で応援です。

 

 

さて、今週末はキールボート光風(First40)チームで逗子レガッタに参戦のため、これから久しぶりの帰宅です。


昨日より今日

今日も琵琶湖。

朝から風があったので9時半には出艇。

今日は昼休みで12時に一度帰着します。

どうしても練習しなきゃいけないスナイプの1艇を除いては。

 

練習させたのは私なので、コーチボートに乗るサポートメンバーを一旦ハーバーで降ろして再び湖上へ^^;

お昼休みしか出来ないその練習の名は「モートックン」

ひたすら1時間モートックンを繰り返して、そのまま午後の練習に突入しました。

(昼飯抜きではありません^^;ちゃんとお昼ご飯のおにぎりは湖上で。)

 

午後は立命館大さんに混ぜてもらってコース練習。

気付いたらもう夕方の帰着時間です。

 

今日は7時間半も湖上にいたのか…(~_~;)

もう疲労困憊orz

 

琵琶湖は今日まで。

明日は大阪北港でコーチングのお仕事です。

 


琵琶湖は良い風、良い天気

今日も琵琶湖で金沢大のコーチング。

近畿北陸インカレに向けて沢山の大学が琵琶湖に集まってきました。

とは言っても大会は23~25日とまだ2週間も先。

長丁場なので息切れしないように^^;

 

私は明日も琵琶湖です。


スタート戦略のつづき

Tujido RacingのFacebookでもシェアしてもらった「スタート戦略」についてもう少し掘り下げてみます。

 

まず、よく言われる基本が「3F」

Fresh wind

Free Water

Full speed

これにジャストスタートを足します。

まずこれがよく言われているスタートの基本で教科書に書いてあるやつ。

これができれば間違いなし(これができるなら世話ないわぃw 出来ないから困っとるじゃい)。

 

この3F+Jをどのようにコンプリートするかが課題であって、苦労する部分ですよね。

分かっちゃいるけど、、、というやつです。

 

まず、スタートを決めるための基本的なスキルとして

船を止める技術

船を加速させる技術

この二つを強化することが大事。

 

船を止めることでフリーウォーターを得られますので、上位選手のstop技術は必ずある一定のラインを超えています。これ重要。

加速の技術はあればあるだけ無理が利きますが、加速が遅いなら早くから加速を始めれば結果は同じなので、大事なのはフルスピードになるまでの時間を把握することになります。

 

しかし、ここまでは皆さんある一定のレベルまで到達するので、この先に生じる差を埋めなくてはなりません。

それが昨日のブログで自艇の周り(特に隣)の船は重要という話につながってきます。

 

隣の船が止めるのがまだ下手で、流れてきたり前へ出て行ってしまったりすると巻き込まれて最悪な事態に陥ります。

やはりある程度以上のスキルを持った艇の横で一緒に止める、スペースを維持する、他艇を割り込ませない。

隣が敵といえども最初は協力しあって自艇が不利な状況に追い込まれないよう防御に努めるわけです。

 

上手な選手はそれを暗黙の了解で行っていますよ。という話でした。

 

この他にも

・集団に埋もれた状態でどうやってスタートラインを把握する?

・スタートラインの見通しはどうやって取る?

・スタートラインまでの距離感覚を磨くには?(タイム オン ディスタンス)

・スタートラインの有利不利はどうやって調べる?

などなど、スタートに関する多くの疑問があると思います。

 

それはまた追って別の機会に^^;

 

ちなみに、私はスタートラインの見通しはほとんど取りません。

なぜならスタートの時に見通しなんてものは全く使えないから笑

皆さん、スタートの1分前に見通しの確認出来てますか??

 

それよりも見通しを取らずにスタートラインを把握する能力を上げることが大事ですヨ

空間把握能力のテストは、陸上でスタート練習をすると分かりやすくて効率良いです。

自分の能力を客観視できます。

 

判定員が棒を1本持って、長さ100mくらいのスタートラインをランダムな場所に作ります。選手は真ん中付近で待機しmy目印(靴でもペットボトルでも)を置きます。近いと分かりやすいのでなるべく遠くで。

おいたmy目印を、自身がレース委員長になったつもりでスリットを見に行くわけです。

動画を撮ってもよし。

 

複数人で行う場合は同時に行います。

答えが分かってしまわないように、答え合わせは全員が自分の目印を置いた後に。

最初のうちは何度もスリットを確認しながらそっと置くと思いますが、精度が上がってきたら徐々に難易度を上げていき、最後は実際のスタートと同じように1分前から始めてスタートの0ゼロで目印を置きながらラインを通過していきます。カニ歩きでラインを斜め45度に横切りながらですw

 

何回か行うとラインが分かってしまうので、見通しを変更します。

見通しは電柱でも停泊中のマストでも灯台でもなんでも良いのです。

ハーバー内で簡単にできますよ。

強風や無風で海上練習ができない時などにどうぞ。

 

私の仕事はsailing coachです。


誕生日2022

私ごとですが、昨日は自分のfifty anniversaryでした。

 

誕生日もコーチングのお仕事。

好きな事を続けられるのも周りの皆様のお陰です。

いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

 

昨日は八景島で獨協大。

基本練習にはうってつけのコンディションで、ぐるぐる🌀の動作練習でした。

選手もヘトヘトでしたが、私も声が枯れそう(~_~;)

しかし成長していく姿を見るのは楽しいしですね。

 

ミーティングの時には辺りは真っ暗に。

ん?

何かおかしい…

ハーバーに強制消灯の時間ってあったっけ?

 

もしやこれは⁉️

はい♪happy birthday♪笑

 

皆さん、ありがとうございます😭

とっても幸せな誕生日です(^-^)/

 

 

そして今日はレース運営のお手伝いをしている某D志社大OGの嫁さんを追いかけて琵琶湖へ。

まだ嫁さんには内緒です笑

現在、新幹線で移動中🚄


春の陽気

昨日は八景島へ

獨協大のコーチングでした。

気温は19度まで上昇し春の陽気に。

 

南西風も上昇し、最後は赤旗で帰着^^;

1年生新人クルーで頑張って自力で帰ります。(クルーはもう半歩後ろだね!)

この時期は安全第一で活動ですね。

 

コーチングで色々なチームを見ますが、この時期1年生が二極化して、めっちゃモチベーションの高い集団か、ヨットに楽しみを見出せなくなってくるか…

それもこれも先輩次第です。

 

この時期は1年生がヨットの楽しさを知る時期でも良いのではないでしょうか?少しずつ乗りこなせるようになり、レースをできるようになり、最初は前を走れなくても「もう少し成長すれば…!」という近い目標ができて。

 

下積み球拾いのように、ひたすら動作練習だけをしていてもつまらないです。

先輩達にはそれが当たり前で、乗り越えて成長すると言われても、後輩が自分と同じではありませんから。

それも上手くコントロールして後輩を成長させることが先輩達の成長になりますから。

沢山悩むことは正しい姿です。

先輩達よ、頑張れ!


コーチングという名の

昨日は470に乗艇。

乗り替わりではなく、配艇を組まれてガッツリと半日、ピン詰め吹きの中で乗りました。

こんなに真剣に470に乗ったのは、もう何年も記憶に無いな…(~_~;)

練習後半は470にアジャスト出来てきた感があって、調子にのる私。

「このまま全日本470に出ちゃう?」笑

 

そういえばearlyエントリーは昨日まで。

これは神様から「調子に乗って出るもんじゃない」と言われていると私なりに理解。

大人しくしておきます^^

 

明後日、船を積み込んで蒲郡へ移動です。

個人戦組は先発して今日から全日本インカレ個人戦。

善戦を祈る!


あぁ夏休み

先週のウィークデーに一橋大ヨット部のコーチングで江ノ島へ

めっちゃ良い天気^^

9月の大学生は夏休みなので平日も練習です

私もスナイプに乗ってレクチャーしたりして↑

今年もコロナの影響でこの日が今年初めて。昨年は数十年ぶり?に関東インカレ決勝へ進出。その成果でかレスキュー艇を新調しVSRになりました!^^

今年は新入部が4名入り全部で9名かな?スナイプ級のみですが頑張っています。

 

 

週末はキールボート光風チーム(First40)で練習日。

湘南レースが中止になったので、ここのところレースが無く月一回の練習になっています。

新メンバーに東北大ヨット部OG1年目さんが参加。2ヶ月前の栃木県からの出張帰りに偶然同じ電車の隣席でばったり会ってからの繋がりです^^;笑 すでに栃木でSSに乗ったりもしたりして。

 

 

そしてまた急遽ですが昨日の昼に北陸地方へgo!

私が乗っていたピアソンスナイプの浸水が止まらない!とSOSがありメンテナンスへ。アフターフォローもバッチリで完治。

ちなみに浸水は船のせいではありませんでした(; ̄O ̄)

 

さてこれから今日の夕方には大阪へ移動。

明日から週末まで関西インカレ前の大阪府立大コーチングです。

 


大阪の海は…暑かった^^;

昨晩、大阪から無事に帰浜。

三日間とも暑かった〜(;´Д`A

 

暑さで体力を消耗します。

体調管理との戦い^^;

 

普段から

「ヨット部員は熱中症になっては絶対いけません。なぜなら、、、水に囲まれているのだから!笑」

と教えています。

暑くなったら海に飛び込めば良い。

こんなに簡単に熱中症対策できるスポーツはありません笑

 

がしかし!

大阪湾には別の問題が…

水質の悪さです。

 

水はドドメ色をしていてボラが大量発生。

東京湾のクラゲのようにボラが大量発生していて危険極まりない。

跳ねて船に飛び込むのは当たり前。

顔に当たれば切れて大怪我しかねません。

 

ヨットもレスキューも顔をガードしながら練習しています(−_−;)

ボラの集まるスポットにはまると動くのが危険。

今回、そのスポットにハマってしまい、、、

逃げ出す際に7匹が船に飛び込んで暴れまくる始末。

バケツを破壊され、、

大きさが50cmクラスあって馬鹿デカくてクサいんです。

もう最悪だ…

 

 

さて今回は1年生とも乗艇しました笑

初めてカモしれません。

オレンジライジャケの方が私^^;

 

上回生が全員で9名に対し、1回生が18名^^;

持て余しています笑

 

座学でも1回生の食いつきの良さたるや。

「乗艇位置は造波抵抗と摩擦抵抗の損益分岐点!レイノルズ数??」笑

将来有望な関西系1回生達でした^^

 

上回生が少ない中で苦労しながらチーム運営をしています。

まだまだでしたが、ツボにはまれば化けれますよ。

インカレ予選まであと2ヶ月。

逆立ちする勢いで頑張るしかありません(`_´)ノ

 

 

さて、明日からは江ノ島で東京五輪のお仕事です。

今日中にオンラインショップの商品発送を終わらせねば…

あぁ、決算処理もまだ終わってなかった…


八景島で⛵

この週末は八景島でコーチングでした。

土曜日は東京都立大ヨット部。今回は2回目のコーチングです。

 

新入部員が14人も入ってテンテコマイ笑

1年生だけでなく2年生からも新入部員を募ってのこの成果は素晴らしい!

よく頑張りました。

 

ただ、今までこんなに新入部員を受け入れたことがなく、上回生を頭を悩ませています。

昨年なんて新入部員一人だったし…

 

東京五輪で江ノ島から八景島への一時移動を余儀なくされ、合宿所も艇庫も無し。

船も各クラス4艇しか置けず。

レスキュー艇も1艇しかないし、、、

 

「八景島ルール」にも当然のことながら慣れていないので、16時帰着ルール?に遅れたため現在は15時半帰着というペナルティーを受けているらしい。。。

秋インカレの森戸海岸に移るまでの間は八景島らしいので、このままだと慣れるまでにインカレが終わってしまいます。まだペースを作れていない状況でしたが、インカレは待ってくれません。一刻も早く正しいペースを組んで取り組まないと夏が終わってしまいます^^;

 

 

日曜日は獨協大学ヨット部。今年3回目かな?

こちらも新入部員を5名獲得。470片クラスにしては頑張りました。

3年生が主体のチームで2年生はゼロ。よって今年の新入部員が初めての後輩になり、教えるのも初めてのことばかり^^;

大事に大事に育てましょう^^

 

獨協大は470中古艇や新艇などハード面を急ピッチで揃えており、数ヶ年計画で再建を目指しています。

昨年に比べてかなりの成長が見られ、自主運営が様になってきました。

がしかし、ここも「八景島ルール」のペナルティーを受けて15時半着艇を余儀なくされています^^;

 

にしても八景島の練習環境はかなり厳しいものがあります。狭いエリア・練習時間制限・風速制限といい、、、

与えられた条件の中で最大限の努力をすることは大事ですが…

それにも限界はあるようです。

 

 

さて各校、新入生を沢山抱えてハーバーも賑わいを見せてきました。

すっごい数^^;別に大会でもなんでもありません。日曜日の一コマです。

ヨット界を支える新たな金のタマゴ達が沢山。

大事に育てなきゃ^^;


コーチングin森戸海岸

本日は森戸海岸へ。

今回は新規で依頼のあった東京都立大ヨット部の初コーチングでした。

今日は穏やかでめっちゃ良い天気でしたね。

森戸沖は多くの学連セーラーが練習していました。

大海原でマークを打つスペースが無いくらい^^;

 

初回はまず普段通りの練習を見せてもらい、改善点や練習の考え方などからスタートです。

戸惑うことも多いかもしれませんが、是非頑張って課題を克服しながら過去を大きく越えて行って欲しいと思います。

帰る頃には夕日が沈む美しい森戸の風景。

 

明日は八景島でコーチングです^^;

 


コーチング in 大阪

またも更新が滞りましてm(_ _)m

 

今日から大阪湾です。

府立大のコーチング。

コロナ禍で昨年の代交代から初めてのコーチングになります。

練習再開が出来出来ないチームに比べれば恵まれてます。

 

それでも色々と制限は多いですが、制限の多さは慣れてます(~_~;)

限られた条件の中で最大限の努力をするのみです。


コーチングin江ノ島

この週末、土曜日は江ノ島へ。

久しぶりに江ノ島へ行きましたが、結構な数のヨットが江ノ島に戻ってきていました。

ジュニアから五輪代表チームまで様々^^さすが江ノ島

 

この日は一橋大ヨット部のコーチングです。

部員数7名というギリギリの状況ですが、関東インカレ決勝進出を目標に頑張っています。(団体戦は3艇6名が最低必要数。)

 

一橋大はコロナ禍で新入部員の勧誘禁止、仮入部禁止(=入部も禁止)という状況😨

授業は全てリモートで、学校には一切行っていないそうです(ーー;)

 

学校との地道な交渉の末、やっと部活動の再開が叶いました。

その辺の交渉力は流石。

 

土曜日は良い風に恵まれました。

久しぶりに練習を見ましたが、全然練習が出来ていなかった割には良く船を走らせていました^^

自粛期間中の活動の成果ですかね。

 

あとは、いかに実戦に近づけた取り組みが出来るかが課題。

プレッシャーを掛けると途端にパフォーマンスが落ちるのですが、本人たちも自覚していながら練習では避けてしまう悪い癖がありますよね…

スポットのコーチングで出来ることは限られていますので、いかに自ら気付いて改善していくかが大事なポイントというところを伝えています。

 

 

そして日曜日は稲毛へ。

今度は栃木県連のお手伝い。470新艇を受け取りました。

栃木国体は千葉の稲毛で開催されるので、練習のベースを今後は稲毛へ移していきます。

あと2年しかないので、やること盛りだくさんです^^;

 


栃木へ

今週末は栃木の渡良瀬遊水池へ!

栃木県連のコーチングです。

 

渡良瀬遊水池は埼玉国体以来^^;ナツカシイ

風は相変わらず微風で不安定ですが、初心者には優しい練習水面です。

 

今年から栃木国体のアドバイザリーコーチに就任しましたが、残り2年しかなくて選手がまだ全然いないので焦ります^^;

誰か選手に立候補してくれませんか〜

栃木県では選手を絶賛大募集中です。

絶大なバックアップを受けられますよ!

 

特に女子種目全般。SS級、シングルハンド、ボードの全ての種目。

コロナの影響で就職難にさらされたヨット部選手にとって朗報です。

 

また少年男女も1名もいませんので、シングルでも420でも国体出れます!(転校が必要なので難しいですね^^;)

 

 


森戸海岸!

昨日はコーチング二日目

まずは森戸海岸へ曳航でバース移動。

江ノ島にバースのある艇は全て、2月中に移動しなければいけません。

すでに江ノ島ヨットハーバーはガランガランです。

 

久しぶりに海から森戸へ上陸。私の記憶では25年ぶりか。。。

 

そういや、学生の時は森戸海岸沖にレスキューをアンカリングしていましたね。海が荒れた日には走錨して打ち上げられたレスキューがあったもんだ。今考えると恐ろしや(~_~;)

 

この日は軽風に恵まれ良い練習ができました^^

 

日頃の常識を疑うことも大事ですね。

ちょっと頭を使うだけで、すごい成長をすることが出来ると思います。

私はそのきっかけ作りをするお手伝いです^^

 


2020シーズンイン

今日はコーチングで江ノ島へ。

一橋大学ヨット部のコーチングです。

windguru様のお告げもwindfinderの予言も軽風だったのに朝から爆風(-。-;

赤旗で出艇禁止。

丘で出来ることをして、時間を有効活用!

 

午後から風が若干落ちたので黄色旗に変わって出艇可に。

南西の爆風から北東の8m/sに変わって、波の向きが非常に悪い( ̄◇ ̄;)

マストがオーバーベンドしている影響でメインセールに入っちゃイケナイシワが入ってマス。。

病み上がりの山井君にはハイクアウトがキツ過ぎて出れません(~_~;)笑

 

夕方まで練習しましたが、少し日が長くなりましたね。

そして昨日春一番が吹いたせいか暖かい(^.^)

花粉は最悪に飛んでマス(-。-;

 

一橋大学は部員数が少ないのでスナイプ片クラスのみで活動しています。

ここしばらくはインカレ決勝進出はなっていませんが、今年は目標を達成してOB会にレスキューボートを買ってもらいましょう(`_´)ノ

和船の15馬力では吹いたら救助出来ません…というか海に出られません、、、(T_T)

今日から久しぶりに大声出したので喉がイタイ笑

 

明日も朝から江ノ島です。

 


大阪の海は♪2019冬

この週末は大阪府立大ヨット部のコーチングでした。

 

今回は選手達が色々と準備してコーチング合宿に臨んだのは感じましたが、、、

レース練習をしてみたら、誰もフィニッシュできない現状。

今回はあえて厳しい現実に気づいてもらって、これまでの反省とこれから向かう方向と方法について軌道修正の模索です。

色々と悩み多き現状でしたが、この苦しみは必ず成長の糧になりますよ。

迷ったらシンプルに!そして楽しく!

 

さて、日曜日は雨がシトシトと降って極寒(ー ー;)

なのに私も乗艇で悪寒(-。-;

若い奴らは寒さに鈍感?

寒いyo〜

 

韻を踏むのはさておいて、こんな極寒でも頑張る学生達に感心^^

応援し甲斐がありますね👍

 

オフの間の頑張りがインカレの結果に繋がりますyo〜!

 

私も学生に負けじと頑張りますyo〜!

 


大阪湾はボラ天国(`_´)ノ

昨日、今日と大阪府立大ヨット部のコーチングで大阪へ。

まずは新艇の進水式

TSUJIDOスナイプの新艇を納め、一緒にセッティング・チューニングして海へ。

実際に私も乗ってセーリングテストまで行って完了。

 

実感は「これは速いカモ^^;」

結構吹いてフルハイクだったのですが、ヘルムのバランスも良くスイスイと走ってくれました。

トラベラーの軽さに感動^^欲しくなった

 

話は変わりますが、大阪湾には30〜50cm級のデカいボラが大量繁殖していて、場所によってはイワシの大群並みに海面を跳ね回ります。いや、大袈裟ではなく。

マジで1m以上ジャンプするヤツもいて、超危険。

船の中にもじゃんじゃん飛び込んでくるので、ボラ抜き作業というクルーの仕事が一つ増えます^^;

 

で、この鰡が昨日の練習中に運悪くレスキュー艇に乗っていたマネージャーを直撃し、なんと鼻の骨を折る怪我をしました(−_−;)

サングラスのおかげで目への直撃を避けられましたが、病院へ行ってCT撮ったらペキッと折れていたのでそのまま即手術。数分で終わり早めの処置のおかげで元に戻ったのは不幸中の幸いでした。

 

もうシャレになりません。この事故から以降、レスキュー艇の乗員はライフジャケットを防空頭巾のようにしてボラミサイルをガード。

コーチングも命懸けです^^;

 


北海道からの

昨晩、北海道から帰ってきました。

 

週末の二日間でしたが、風にあまり恵まれずフレフレの微風^^;

日曜日は濃霧で一旦ハーバーバックもしたり。

それでも何とか二日間のコーチングを行いました。

 

先回のコーチングはGWでしたので約2か月ぶり。

その間に色々な大会に参加して、自分達なりに練習を試行錯誤していましたが、、、

すごく上達していた選手もいれば、進歩が鈍くなってしまう選手もあり、、、

 

最初から全て上手くいくことはありません。

コーチングを機会に、ぜひ改善改良を進めて効果的な練習ができるように、「空気を読む力」を身につけて「森を見て」頑張りましょう。(内輪の話^^;)

 

北大ヨット部は1年生も沢山入って大所帯です。

地方のヨット部は元気ですね。

一年生を大事に育てて是非、数を力に変えていってほしいところです。

 

おまけ)

今回は前回の反省を踏まえ、青塚食堂通い^^;

この食堂、ガイドブックに載る有名なお店で、練習会場の祝津ヨットハーバーの前にあります^^;

お店の前では巨大なニシンが炭火焼でジュ〜

 

コーチ役のOB達を道連れに^^;

 

 

そして今日は江ノ島へ。

明日から東北の閖上へ、東医体に遠征する日医大ヨット部のコーチボートを輸送します。

 


GW後半は

東北からとんぼ返りして、後半は江ノ島へ。

日医大ヨット部のコーチングでした。

 

3日間でしたが、湘南は毎日良い風に恵まれ、良い練習ができましたね^^

最初は↓こんな荒れたバースでしたが^^;

最後はこんな綺麗に^^笑

 

「妥協」の意味を説いたお話。

私が見てきた「強いチーム」で、荒れた艇庫やバースを見たことはありません。

 

 

船の墓場と化した艇庫で「強豪校」なんて、どだい無理な話です。

何処とは言いませんが見ていて本当に悲しくなります。。。

 

GW期間中の江ノ島は大混雑。

帰りの渋滞は再奥の駐車場から始まります。

駐車場を出るまでに1時間、島を出るまでに1時間(−_−;)

 

今年の夏は江ノ島でプレ五輪やらW杯やら大きな大会が目白押しで、実質追い出されてしまう感じです^^;

毎年江ノ島で行われている「東日本医科歯科大学選手権(東医体)」は、初の閖上開催。

東北出張の帰りに会場を見てきましたが、しっかりと整備されていました。

 

10連休のGWでしたが、北海道、東北、江ノ島とおかげさまでフルにお仕事m(_ _)m

 


大阪4日目

昨日まで大阪でコーチングでした。

4日目は朝から爆風で出艇できず(ーー;)

 

1日中、船の整備に明け暮れました。

船の整備と言っても、我流では限界があります。。。

 

正しい知識と技術で整備しなければ、船は劣化する一方です。

強いチームほど、船の整備は行き届いていますよね。

 

それこそ下級生の頃は理不尽なことを感じながら「船を大事にしろ」という先輩・OBの呪文に悩まされたものです(笑)

OBになってから、やっとその意味を理解するのが世の常^^;

コーチングは、その意識のギャップを埋めていく作業になります。

 

なんだかんだで遅くまで北港にいたので、家に着いたのは0時前(~_~;)

送り迎えしてくれたOBのKくん、ありがとう!

 


大阪3日目

今日は府立大コーチング3日目。

午後からは雨で(-_-;)寒い

 

色々な意味で使いにくい大阪北港で一日練習。

オレンジライジャケの似合わないコト(^^;)

淀川の河口で川の流れが早い(^^;)

潮の時間によってはベルトコンベアーの上で走っているみたい。

 

 

そういえば体調ですが、マネージャーさん達の手厚い看護で何とか体力もってます(~_~;)笑

府立大って元々はバリ理系の学校なのですが、合併して看護科があるんですよね。有り難い。そして数年後には大阪市立大と合併するらしいです。

 

 

 


ボートショー→光風→愛知→金沢

先週末はボートショーへ。

関係各所へ挨拶回りとビジネスのご相談回り。

sailing villageは色々と企画が考えられてました。グラインダーが置いてあって、順位が付けられていましたが、そのようなゲーム的な要素が多いと楽しめるかもしれません。

 

日曜日は光風(Firat40)で湘南レース。

秋谷〜城ヶ島・南西沖ブイのイッテコイ。

軽風で苦しみました(~_~;)

22隻中9位だったですかね。。。

 

そして今週から各地でお仕事。

こんな感じでマストを運びます。

 

最初は蒲郡で愛知大ヨット部。

当社でnewマストを納めたら、マストのセッティングからチューニングまで講習付き。初めてマストを買う代の選手にとっては目からウロコな話ばかりのようです( ̄ー ̄)キラリ手前味噌

 

本日は七尾ですが、、、

雪です!!!

 

夜まで普通に雪降ってます(~_~;)

「whiteホワイトデー」笑

 

今日はMax15m/sくらいの爆風でした^^;

何度も吹き倒されて、最後はラダーが抜けて尻尾巻いて退散!!

船の整備がされてないと、上達のしようがありません(-_-)

学生の皆さんはこの時期は安全最優先で練習に臨みましょう。

 

おまけ)

誕生日が近い私。またまた艇庫でマネージャーさん達やOBさん達に色々とお祝いしてもらってしまいましたm(_ _)m

お菓子どっさり!^^;嬉しい限りです(T^T)嬉泣

ありがとう〜


| 1/10PAGES | >>