calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

楽天トラベル

楽天

トレーラー車検2023

今年もこの季節がやってきました。

ボートトレーラーのユーザー車検。

 

昨日は神奈川運輸支局へ

 

車検の段取りを簡単に説明します(2020年のupdate版)

1.書類を揃える                

・トレーラー車検証
・直近の自動車税納付証明書(納税してあれば証書が無くても大丈夫)
・次回の車検有効期限を満たす自賠責保険証書(陸運支局周辺に沢山ある司法書士事務所で即入手可。5320円/年)
・点検記録簿(ネットで記録簿を入手)
・現金(重量税・審査料・検査登録の印紙代6,400円、自賠責と合わせて合計で約12,000円程度)

 

2.トレーラーを整備する  

ボートトレーラー定期点検記録簿に基づいて、自分でトレーラーを整備します。

 

※グリスアップは重要

よく聞くのがベアリングが焼き付いて固着し、急にタイヤがロックしてしまうトラブルが多いそうです( ̄O ̄;)

兆候は、ホイールにグリスが飛んで焼けてる感じに。

 

3.車検場を予約する            

ネットの車検予約システムで日にちと時間帯を予約。

 

窓口に出す申請書に予約番号が必要なので必ず控えておくこと!

 

4.予約日に車検場へ行く          

 

陸運局に着いたら、大型車レーンに駐車させてもらって窓口へ手続きに向かいます。

 

陸運局へ着いてから当日に揃える書類

・自動車検査表
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書

用紙を受け取り、重量税など必要な分の印紙を購入(窓口で車検証見せれば必要数教えてくれます。)
・新しい自賠責保険証書が必要な場合は陸運局の周辺にある司法書士事務所で手続き

 

窓口に出す書類達。

この書類達に印紙を貼ります。

 

判子押されたら書類を返されるので、それを持って車に戻り指定された検査レーンに並びます。

 

検査を受けて問題なければこれでおしまい。

 

レーンを出るところで車検証が発行されて終わり。

Easyです。

所要時間は約30分。昨日は空いてましたね。

今年はトラブルが何も発生せずに終わりました^^vヨカッタ


春の装い

昨日は三崎の倉庫に保管してあるsailを取りに。

ついでにスタッドレスタイヤをノーマルに交換へ。

 

3月の同志社ウィーク(琵琶湖)まではスタッドレスが必須。過去には横殴りの雪が吹き付ける大会もありましたしね。帰りの東名道が通行止めになり難儀しました。

 

しかし今年は3月中旬頃にはポカポカ陽気で20℃を超える日もあり、もういくらなんでも雪は無いかな…

と考えていたら、ここ最近の寒さたるや(−_−;)

 

今月末には上越地方へ出張予定。

豪雪地帯を通過します。

5月には北海道へ車で出張予定。

 

当初は北海道へ行く5月まではスタッドレスを履いておこうと思っていましたが、3月中頃のポカポカ陽気で心変わり^^;

そしたらこの寒さですからね。。。

 

ネットで調べると、北海道のタイヤ交換は4月末かGW明けと書いてあったのですが、、、

大丈夫ですか⁉️

焦る^^;

 

スタッドレスもノーマルも275/40 22inchの巨大サイズ。ちなみにタイヤは純正に設定されているcontinentalのクロスコンタクトLXスポーツ。

さすが巨大SUV^^;

タイヤひとつも腰を容易に破壊するほどの重さです。

これを自分で車に積めなくなったら引退だな(何を?)

 

履いた感触ですが、かなり変わります(~_~;)

スタッドレスは柔らかいからか、このタイヤはめっちゃ転がる感じが強くなりました、良い意味で。

 


トレーラー整備

車検が近づいてきたので自分でトレーラーを整備。

 

タイヤが偏摩耗してしまい交換。

1回目は7年もちましたが、2回目は2年しかもたず。

今回はグレードを上げて耐性の高いゴムに変更です。

ブレーキワイヤーも断裂しそうなので交換。

反射板も劣化したので交換。

電装関係も7ピン13ピン変換コネクターを設置。

トレーラー側が7ピン式(アメリカ方式)なのですが、車側が13ピン式(ヨーロッパ方式)に変更されまして。

 

ロフトジャパンというトレーラーなのですが、部品供給は充実していて助かります。

今年で10年目ですが、メンテナンスさえちゃんと行えば全然使えます。

大きなメンテは8年目でハブべリングの交換をしました^^;

 

トレーラー自体は安価な部類なので、ヨットだけ運搬するような牽引免許不要(750kg以下)であればこのグレードで十分です。

車がデカければ慣性ブレーキもいらないし。

私の車なら(デカイので)3,500kgまで牽引可能です。

 

トレーラー重量は250kgなので500kgまで積載可能。18ft(5.8m)程度の船なら500kgも無いので牽引OKですが、牽引車両は大きい方が安全かも^^;

 


全日本インカレへ

昨日から金沢へ移動。

船をトレーラーに積み込んで明日からは琵琶湖へ。全日本インカレ遠征です。

 

実は日曜日の朝、急に車が動かないトラブルが発生。

駐車場から動かず(-_-;)

 

今週から遠征に使用するので、無理言って夜にはレッカーで運ばれ診断を受けるも…

電気的なエラーで動かない状態に。

診断機かけたらありとあらゆるエラーが発生した履歴が残り、キャンセルをかけたら全部消えて再現せず。

 

発生原因はわからず、またいつ再発するかも不明。

何かの部品を交換すれば直るものでも無く、場当たり的な修理になっていく予感。。。

 

今まで数々の困難を乗り越えてきましたが、、、

いよいよ限界に近づきつつあるレンジくんです。

まだ18万キロなのにorz

 


週末まで

今度は北陸で動かなくなってしまったレンジ君をレッカー段取りして、土曜日に飛行機で帰浜。

 

日曜日はシーボニア(三浦)でキールボート光風(First40)の練習。

もともとは下田〜油壺の相模湾横断レース「トランスサガミ」の予定だったのですが、コロナで中止になりまして(T_T)

 

今日は出張で溜まってしまったオンラインショップの商品を絶賛発送中(`_´)ノ

 

今週は明日から週末まで大阪へ出張です。


げげげっ!(−_−;)

昨日はまた朝5時半に起床^^;

朝からtsujido racingに行ってスナイプを積み込み出発。

 

すると、、、

なんと山奥でまたレンジ君にトラブル発生!

一昨日は電装系でしたが昨日は足回りが、、、

[air suspension fault]のエラーメッセージが点灯して、エアサスのエアが全抜きに(−_−;)

 

結果、どうなるかというと足回りがぺったんこになってストロークがほぼゼロ。

板バネみたいにビョンビョンしながら走ることになります。

公園によくあるバネパンダみたいに^^;笑

 

いや、笑い事じゃありませんね。

まだ行程半ば。

残りは約180km…

 

う〜ん(−_−;)さてどうすっかな…

昨日以上に悩みました。。。

ここまで来て戻るか進むかレッカーか。。。

 

普段からトレーラーを引いている時にもしトラブルが起きてもなるべく対応できるように一応準備をしていまして…

・なるべく早い時間に山間部など山場を越えておく。

・なるべく明るい間に移動を完了させる。

休憩はPAでなくSAで。

・いつも通っている知っている道を使って、行程を把握しておく。

・(昨日みたいなトラブルに遭わないようにジャンプスターターを常備しておく)

これらが役に立ちました〜^^

 

昨日は昼過ぎにトラブったので、主治医を捕まえて幾つかの選択肢を検討。

どうやら時速30~40km/h程度なら走れるらしい。

エアサスコンプレッサーは手動で切れないので、コンプレッサーのオーバーヒートを抑えながら騙し騙し進んでみるか…

 

半分賭け的なところもありましたが、、、

結果ひとまず乗り越えました^^;耐えた〜

深夜に到着でしたけどー~_~;

 

今後の予定を変更して、車の修理をしなくてはなりませんが、、、

お盆休みで修理は来週以降。

部品の在庫次第で今後どうなるかわかりません^^;しばらく北陸に住むか…

この試練はまだまだ続きます…to be continued

 


むむっ(ーー;)

きゅ、急に車が動かなくなった…(ーー;)

 

TSUJIDOレーシング出ようと思ったらプスン…オイオイ

 

8年前に北海道行った時にもエンジンがかからなくなったことがありました。

ホント良くトラブルに鍛えられます^^;

 

さてトラブルシューテイングです。

 

まず常に搭載してあるバッテリージャンプスターター!で取り敢えず対処。

エンジンがかかったのでバッテリー関係かオルタネーター(発電機)か?

 

オルタネーターがダメならエンジンは安定しないので、少し様子見るとアイドルに乱れ無し。

では単にバッテリー上がりか?

でも今朝は普通にかかって、この5,6時間でB/Tが急に死ぬことは考え難い。。。

 

オルタネーター不調だと、不調が再現しない可能性もあるので診断機にかける必要がある。。。

明日からの遠征を考えると、原因は特定させる必要がある。

 

ということで主治医のもとへ。

結果、待機電流異常が判明。

原因は不明。

待機電流が通常の10倍以上になっており、どうやら余計な電力をどっかで食ってるようです。

漏電か…

待機用のリチウム電池が経年劣化でダメになったかも。

これ以上の診断は、ドック入りの必要があるので断念。

 

とりあえず復帰したので良しとするか…


ドアがアカン( ̄◇ ̄;)

急に、、、

 

運転席のドアが開かなくなりました笑

 

他のドアは開く。。。

 

ドアノブと連結している中のワイヤーが断裂した模様です。

 

さすがに13年も経っているとね…

 

外からドアが開けられないので難儀しますし、すぐに主治医の元へ^^;

サクッと修理してもらいますm(_ _)m

 

私はノマドなお仕事モードですが、

 

店内にいるとヨダレが出そう^^;

ピカピカのLAND君、RANGE君が沢山いる笑

 

いや、こんなことしている場合じゃないんです。

 

決算処理が始まったのですが、処理する時間が全然無い(~_~;)

 


トレーラー車検

今年もこの季節がやってまりました。

 

ボートトレーラーのユーザー車検です。

今年で8年目かな?

まだ8年しか使ってないんですね^^;

 

昨年にはハブベアリングを丸っと交換し、タイヤも新品に。

まだまだ走ってもらわないと。。。

 

トレーラーのユーザー車検の方法はネットで検索して、詳細を教えてくれるサイトを参考に。

めっちゃ簡単です。

継続登録費用は、自賠責(2年分)を含めて11,000円。

サクッと終わりました^^

 

今月末にはこのトレーラーで姫路〜北海道を走ります。

 

ところで、大学ヨット部がトレーラーを所有した場合の損益分岐点は…?

トレーラーにラック組んで3艇積みで計算。

トレーラー(30万)+ラック(30万)の価格は約60万円。

車側にヒッチメンバーを付ける費用がRAV4ランクで約8万円(工賃込み)

年間維持費は約2万円。

普通免許で牽引できます。750kgまでは牽引免許不要です。

 

比較するのは

トラックを毎回手配する

トラックをレンタルする場合、運転手に中型免許を取らせる

との比較ですね。

 

う〜ん(−_−;)

わからん!笑

遠征回数にもよりますが、3年くらいでペイできるのかな?

ヒッチメンバー付きの車を数年に1回準備するのか…

中型免許を取る方が確実な気がしてきました^^;

 

顧問の先生がいる高校ヨット部などでは、トレーラーの方が早い段階でペイ出来てしまいますね。1~2年程度ではないですかね?


トレーラー is back!

修理に出していたトレーラーが治って戻ってきました。

修理してもらったのは神奈川県葉山町の海洋サービスさん。

 

ハブベアリングとタイヤをまるっと交換してもらいましたm(_ _)m

もう7~8年使用しているかな?

ベアリングが焼け始めてしてガタも出てきて、高速で走っているとある速度でガタガタと共振してしまうのでいよいよ限界。

 

この子には北海道から九州まで全国津々浦々走ってもらいました。

おっと、まだお別れではありません^^;

これからまた10年は頑張ってもらおう。

 

さて、自宅駐車スペースに降ろしていたスナイプを一人でせっせと積み込み作業。

ホームセンターで木の長尺板を4枚買ってきてパコっと乗せるだけ。

5千円/1枚なので2万円でスロープが完成。

もう4年ぐらい使っているので優秀で長持ち^^;

 

一人で上げる作業はまだ簡単です。力は結構いりますがね…

大変なのは降ろす時(~_~;)

真逆の作業をするのですが、段差の乗り越えが逆になるので難しいのなんの。

 


ボートトレーラー車検2020

今年もボートトレーラー車検の季節がやってまいりました。

そこでまた今回もボートトレーラーのユーザー車検の参考になればと思い、車検奮闘記2020へのアップデートです^^;

 

先ほど神奈川運輸支局へユーザー車検に行ってきました。

建物が新しく改築され場所が中央→左奥へ移動されてました。

一瞬場所わからず焦る^^;

 

1.書類を揃える                

 

行く前に

・トレーラー車検証
・直近の自動車税納付証明書(納税してあれば無くても大丈夫でした。)
・自賠責保険証書(次回の車検有効期限を満たす自賠責保険証書(陸運支局の司法書士事務所等でその場で入れます。))
・点検記録簿(ネットで検索すると記録簿を入手できます。)
・現金(重量税と審査料、検査登録、自賠責 合計で約13,000円ほど)

 

2.トレーラーを整備する          

 

ボートトレーラー定期点検記録簿に基づいて、自分でトレーラーを整備します。

(ネットで検索して他人様の記録簿を拝借m(_ _)m)

 

グリスアップ大事!

聞いた話ですがベアリングが焼き付いて固着し、急にタイヤがロックしてしまうトラブルが多いそうです。

ホイールにグリスが飛んで焼けてる感じになる兆候あり( ̄O ̄;)

 

3.車検場を予約する            

 

ネットの車検予約システムで日にちと時間帯を予約。

 

窓口に出す申請書に予約番号が必要なので必ず控えておくこと!

 

4.予約日に車検場へ行く          

 

陸運局に着いたら、大型車レーンに駐車させてもらって窓口へ手続きに向かいます。

 

陸運局へ着いてから当日に揃える書類

・自動車検査表
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書

用紙を受け取り、重量税など必要な分の印紙を購入(窓口で車検証見せれば必要数教えてくれます。)
・新しい自賠責保険証書が必要な場合は陸運局の周辺にある司法書士事務所で手続き

 

窓口に出す書類達。

この書類達に印紙を貼ります。

私は窓口で聞きながら、その場で貼りました^^;

 

判子押されたら書類を返されるので、それを持って車+トレーラーで車検を受けるレーンに並びます。

検査を受けて問題なければこれでおしまい。

昨年はスモールランプが不調で難儀しましたが^^;

 

レーンを出るところで車検証が発行されて終わり!です。

Easyになりましたね笑

 

にしても、神奈川陸運局の皆さんは基本的にとっても優しい(*^^*)

窓口の人も、検査員も皆さん丁寧に教えてくれます。

駐車場のおじさんまでもが優しい(笑)

 

おまけ)

今回のトラブルはサイドブレーキ。

ホイール側のワイヤーレバーが外れていることに当日気付きました(ーー;)

サイドブレーキを使うことがほぼ無いので事故につながるわけではありませんが、逆に普段使わない分メンテが行き届かないことに(~_~;)

 

遠征でトレーラーを使用している人は必ず何かしら修羅場をくぐってますよね^^;

私も470の現役時代から国内海外でかなりの距離を引っ張りましたが、パンクしたり、車が動かなくなったり、ドイツで警察に止められたり、まあ色んなことを経験しました笑

もちろん無事故無違反ですが( ̄^ ̄)当然デス

「とにかく鍛えられる」というお話しです笑

 


ボートトレーラー車検2019

4月はボートトレーラー車検。

そこでまた自分で神奈川運輸支局へ車検を通しに行ってきました。

 

ボートトレーラーのユーザー車検の参考になればと思いまして…

今回の車検奮闘記です^^;

 

1.書類を揃える            

 

・トレーラー車検証
・直近の自動車税納付証明書(納税してあれば無くても大丈夫でした。)
・現在の自賠責保険証書と次回の車検有効期限を満たす自賠責保険証書(陸運支局の司法書士事務所等でその場で入れます。)
・定期点検記録簿
・認印
・現金

 

2.トレーラーを整備する        

 

ボートトレーラー定期点検記録簿に基づいて、自分でトレーラーを整備します。

(ネットで検索して他人様の記録簿を拝借m(_ _)m)

 

3.車検場を予約する          

 

ネットの車検予約システムで日にちと時間帯を予約。

予約番号※が必要なので控えておくこと。

 

4.予約日に車検場へ行く        

 

運輸局内に駐車して、まずは自賠責の手続き。

運輸局の周りには手続きを出来る事務所が乱立^^;しているので、どこでもOK。

 

次に運輸局内の窓口で、重量税と検査登録税の収入印紙を購入

 

車検受付窓口前にある申請用紙3枚に記入(この時に予約番号※が必要)、収入印紙を貼ってから前出含む全ての申請書類を窓口に提出

 

判子押されたら書類を返してくれるので、それを持って車+トレーラーで車検を受けるレーンに並びます。

検査を受けて問題なければこれでおしまい。今はレーンを出るところで車検証が発行されて終わりです。便利になりました^^笑

 

5.おまけ               

 

当日、検査場に到着してからスモールランプのLEDが半数切れるという事態が勃発(ーー;)ナゼココデ

午後一番の第3ラウンドで申し込んだのですが、とりあえず書類だけ通してからランプのAssy交換に取り掛かります。

ボートトレーラーのランプは防水加工など特殊で、そこら辺で急に買える代物ではありません(ーー;)

自賠責手続きの事務所で聞いたら、ランプ屋さんが近くにあるらしい。行ったらすごいマニアックなLEDランプが沢山あるじゃないの〜!^^;

他にもこんなダメなお客さん(私)みたいな人が結構いるんですね、多分…

 

同じような規格の車検対応版を購入。お店のお兄さんもメッチャ良い人で、旧ランプの通電チェックしてくれたり、テスターまで貸してくれたり^^;

テスターで調べるとランプだけのせいでなく配線も腐食が進んでいたようで接触が悪い。古い配線やらギボシやらも目の前のオートバックスで新品購入して、せっせと交換修理。

最終第4ラウンドに滑り込んで通過しました。。。

 

いや〜、参ったまいった。

「車検では絶対に何か起きる。」

古い車は中々スムーズに行きませんネ。今回はたまたまランプ交換だけで済みましたが、もし電気が来てなきゃ点灯もしません。

昔から車いじりが好きで、配線系はアンプやらスピーカー、カーナビの交換まで自分で行っていたのが功を制しました^^;

 

最後は家に戻ってから、一人で降ろしたスナイプをまた一人で載せる作業(ーー;)

こんな感じでスロープを作って、

 

どっこいせ!

簡単に見えますが脱輪したら最後、大惨事(~_~;)

 


トラブルにもマケズ

昨日からの続きで、大阪から神奈川への移動中、今朝の出来事。

 

とあるサービスエリアで仮眠し、明け方4時半に目覚めます。

 

「さて、出発するか。」

 

車を出しますが、重くて進みません。

 

「むむ!?重い~_~; 何でだ?」

 

トレーラーを点検すると、

「むむー!何か刺さってるじゃないノ〜(T∧T)」

 

ハーバーに良く落ちている「タッピング」といういわゆる木ネジがぶっ刺さってます。

ここまでに少しずつ空気が抜けて、数時間休んでいる間にパンクまで行った模様。

 

スペアタイヤはトレーラーに搭載していますがジャッキは車の中で、それを取り出してタイヤ交換するのがもの凄い労力で、、、

 

幸い、停まっていたのがサービスエリア。ガソリンスタンドがあったのでトコトコ運び、朝の5時からタイヤ交換のお願いを^^;

外したスペアタイヤはこれまで一度も出番が無く、留め方が悪かったのか経年劣化でホイールが少々歪んでいることが判明。

 

すると奥からおじちゃん登場。

とても良心的なスタンドのおっちゃんという感じで、刺さったビスを見るなり

 

「これならパンク修理できるな〜」

 

と、サクッと応急セットで修理。さすが熟練の業m(_ _)mペコリ

朝焼けの中で交換修理終了。

朝早くからアリガトウゴザイマス〜^^;

パンク修理のみ扱いで格安にしてくれましたm(_ _)m感謝

 

教訓)

・休む時はなるべくPAでなくSAを利用すべし(トラブル対応がし易い)

・備えあれば憂いなし(スペアは必ず積みましょう。)

・スペアも時々使用すべし(いざという時に使えるように!)

・ハーバーに車で乗り入れる際は特に注意すべし(時限爆弾のように後で泣きを見ます(T_T)

 


冬支度2017

今年も毎度の冬支度通信^^;

沖縄から戻ったら直ぐに車の冬支度です(`_´)ゞ

 

スタッドレスタイヤはすでに発注済♪

我がレンジ君のタイヤサイズは:225/55 19inch。デカイっす^^;

このサイズのモデルは少ないんですよね。3,4種類しかありません。

 

今回選んだのは憧れのコンチネンタル(GER)!

ピレリScopionが純正だったのですが、寿命を全うした上、昨年滑ってヒヤッとしたので交換。

ミシェランのLatitudeと悩みましたが、コンチネンタルのSUVモデルで掘り出しものが出てきたので即決!一昔前は手が出なかったのですが、こなれて来た感があります(^^)

 

さて、昨日はオフで一日体を休ませました。

私は宿で事務仕事をやっつけて一日が終了〜(~_~;)


ユーザー車検

昨日はボートトレーラーのユーザー車検へ

 

神奈川運輸局へ行って自分で車検を通します。

去年は色々とトラブって3日間かかりましたが^^;

さて今回は、、、

一発クリア!

当たり前か^^;

 

自賠責:5,100円

申請料:5,500円

自動車税:10,200円

これがトレーラーの最低限の年間維持費。

高いと思うか安いと思うかは…あなた次第です(^-^;

 


おかえり

レンジくんが戻ってきました^^

 

特急で修理してもらい、思ったよりも早く戻ってきてくれました。

下手したら年内無理でしたからね^^;

 

ATFのオイルパンからオイルが漏れだしたらしい。。。

オイルパン交換と諸々で10万円コース(T^T)

ま、走行中でなかったのがラッキーと思いましょう。

 


ドナドナ

ドナドナド〜ナ〜♪

引き取られていくレンジくん…(T ^ T)

 

元気になって帰っておいで〜😭/~~~


まさかの…^^;

月曜日、マストを積んで金沢へ向けてさあ出発!

 

といった時に何故かエンスト(−−;)

 

えっ?エンスト?

 

で、スターターを回してもエンジンが掛かりません。

 

な、何で?

 

そしてメッセージが

 

「engine system FULT」

=エンジンに重大な問題が発生しました。

 

えっ?今?

 

いや、移動中や金沢へ行ってからでなくて良かったです。

 

ポジティブに考えましょう。

 

そのままレンジくんは即入院。結局電車で移動しました^^;

 

今週末まで金沢です。

 


トレーラー車検

今日はトレーラー車検の日

しかしトラブル発生!

ランドローバー専門工場で修理にドックイン(ー ー;)

果たして無事に車検を通せるのだろうか…

この車にヒッチメンバー付ける例がほとんど無いので情報が少なく難しいらしい…(ー ー;)

どっこいしょ!

今日こそは重い腰を上げてタイヤ交換(-_-;)


連休明けには直ぐに遠出をするので、作業は今日しか出来ません。
ギリギリになって動くのが悪い癖なんですよね…^^;

夕方にやっとの思いで重いタイヤをひーこら運んでは取り付けて運んで取り付けて庭から駐車場へ家の周りを4往復(-_-;)
は〜つかれた。

交換用ジャッキがそろそろ限界に近づいている模様ですね。。。
MAXまで持ち上げた時、次第に「捻じれ」が大きくなってきている気がします。
まあ、この車はそもそもオーナーが車載ジャッキでタイヤ交換をするような類では無いということなんでしょうね^^;車載ジャッキ使うのなんて多くて4,5回程度で見積もっているのか…?

もうかれこれ5シーズンは交換しているので、年2回×5年×4個=約40回!もジャッキアップしているという計算か^^;

しかも、前の2ndレンジローバーの時は油圧ジャッキだったのに、この3rdレンジローバーは手動式グルグル回しジャッキ(-_-;)なんで?

しかしジャッキが壊れたらパンクした時に困るな(-_-;)
 

スタッドレス

我社の車、実はまだスタッドレスタイヤ履いたままなんですよね…(-_-;)

いい加減、タイヤ交換しなければいけませんが、これがとーても大変なもので気が重い。。。

そういえば、GWに北海道へレスキュー艇BCR580を納めた時は、5月でも普通にスタッドレスだったな〜なんて思いながら作業を引き伸ばし^^;北海道の方は年中スタッドレスのままの方が多いそうな^^;

今週中にはサマータイヤに履き替えたい…
履き替えよう…(>_<)
履き替えねば
 

冬支度

今週末頃から寒くなる予報の日本列島。
大寒波がやってくる!とニュースで強調するものだから、とっとと冬支度することに。

車のタイヤをスタッドレスに交換です。
もし何かあった時に、いつでも自分で対処出来るようにと、タイヤ交換は自分で行っています。
がっ、SUVのタイヤは重いのなんの(・`ヘ´・;)
4本替えるのは重労働です。
いつまでこの作業が出来るのだか心配になります…^^;

準備万端、これで月末の北陸出張はオッケー^^;
せめて通行止めにならない程度の積雪であってほしい。。。(-_-;)

そして只今、三浦は前線通過中。
海は大荒れです(-_-;)
 

これで安心

またまた車ネタですが。。。

タイヤ、換えました。

からの

じゃ〜ん^^v
っていうか全然分からないか…^^;

結局、同じタイヤになりました^^;
「ピレリ スコーピオンzero」
スペアタイヤもこれなので、変えない方が後々良いでしょ」ということで。

タイヤは同じ銘柄ならネットが一番安く買える時代。
それはタイヤ屋さんも分かっています。
競争に勝つには如何に付加価値を付けるかですね。。。

そしてタイヤ交換専門の業者さんもあって、トラック1台で出張交換してくれます。
脱着、バランス調整を行う機会を積んだメカニックトラックみたいなものです。
便利な時代になりました^^

これで安心して遠出出張できますわ…(^_^;)


さて、湘南レースの結果ですが月曜夜にアップされていました。
やはりKARASU(KING40)さんが1-1 2pで1位。
我々KOUFU(FIRST40)は3-2 5pで2位(T_T)


むむっ…(-_-;)

最近多い、車ネタ。

今日も車の話ですが、タイヤがいよいよヤバいんです。

経年劣化によるひび割れが進行(>_<)
4万キロ程度しか走っていませんが、いよいよ交換しなければならない状況ですね。高速道でバーストしたら危険が危ない^^;

タイヤサイズは255/55R19。あまり巷で見ないサイズです。
適合するのは
ピレリ:スコーピオンZERO
ミシュラン:LATITUDE Tour HP
ダンロップ:QUATTROMAXX
この辺りが候補です。
ブリジストンもありますが、メチャ高い(-_-;)

レビュー見てもあまり参考にならず。。。
どれにしようか悩んでます^^;
私は静粛性の優先順位が高いんですがね…

車に興味の無い方には、全然つまならないお話しですね。
どーもスミマセンm(_ _)m

明日は久しぶりに江の島です。
 

車が〜(>_<)

昨日は車の修理で横浜の港北まで。
先日言っていたエラーメッセージの修理で吸気系のセンサー交換。

修理を終えた帰り道の第三京浜でアラームが「ポ〜ン!」

飛行機のシートベルト着用サイン点灯時の音とそっくり。

「ん!?でたっ!「Reduced engine performance」(-_-;)」

残念ながら直っていませんでした(T_T)
電話して状況を説明したら、「う〜ん、心配なのでサービスマンが今から伺います」って(@@)
就業時間終了後に、わざわざ横浜から三崎まで診断機持って見に来てくれました。ホント助かりました。こういったところがディーラーさんの強みですね。
普通、「診断機の結果はセンサー異常だったので、センサーは交換しました。あとは分かりませんね〜。」なんてはぐらかされてしまいそうなところ。修理代は少し高いけど、最後まで責任持って面倒を見てくれますm(_ _)m


 

やっとしました

やっとしました、タイヤ交換^^;

なんと今日までスタッドレスタイヤのままでした。早く交換したかったのですが、作業が大変なことが頭で分かっていて抵抗があり。。。でもいよいよ必要に駆られて交換作業。
にしてもタイヤが重いのなんのって^^;
車重も2.5tとトラックかっ!とツッコミたくなるほどジャッキが重い。その分、体を守ってくれているんだということで^^;

今日は4本の交換を90分で終えました。交換自体は60分。タイヤの出し入れ入れると全部で1時間半という結果に。
エライ時間が掛かっているかと思われるかもしれませんが、結構早かったと思いますよ、我ながら^^;

これで長距離走も準備OKです。
 

エラーが判明

車の計器に表示されていたエラーメッセージの内容が判明しました。

去年も沢山走りましたからね〜(^_^;)

実は半年前から「Reduced engine performance」というエラーメッセージが出ていたのですが、3月くらいから警告灯までセットで点灯するようになり、いよいよ複数人いる主治医のもとへ。。。

一人目の先生
「なかなか無いエラーなので、、、警告灯が点灯しているタイミングで持ってきて!」

二人目の先生(in金沢)
「診断機かけたけど、ローバー専用のじゃないから分からないな〜。。。とりあえず警告灯は消せたので様子みてみて。費用は…う〜ん、5千円で。」
金沢から神奈川への道中、あっさり警告灯が点灯(-_-;)

三人目の先生
「う〜ん、診断機かけないと分かりません。。。」

四人目の先生
「エラーが出るまでちょっくら走らせてくるわ!」
「ブ〜ン」
「う〜ん、エラーが出ないね〜。。。ランドローバーではないけど診断機かけてみるわ。」
「・・・」
「でたっ!ワォ!吸気系のセンサーエラーですね。センサー交換で多分OKです。」

やっと原因が判明しました。見てくれた先生はランドローバーからフォードに移籍した元主治医。
修理費用は…約5万円かかりますって(-_-;)ガーン センサーだけなのに結構するのね。。。

 

冬支度

いよいよスタッドレスタイヤに交換しました。

段々とオフシーズンに入り、時間に余裕がある今日この頃。
今回はタイヤ交換を自分で行ってみました。空気圧センサーなる装置が付いていて、交換するのに若干ややこしい(-_-;)

さらにエアサスなのでこ〜んなにビョ〜ンと

足が伸びるんです。これでもまだタイヤが地面に着いています^^;
水深70cmまで走れのはダテではない。これがまたタイヤ交換をしんどくさせているんですよね(-_-;)

保管している間はタイヤの空気をかなり抜いているので、そのまま走るのはタイヤに負担がかかってNG。
1本だけ交換し、残り3本を積んでGスタンドへ行き(車に4本は乗らないので)、空気を入れてからまた戻ってきて交換。ややこしいでしょ〜(-_-;)

あ〜しんどかった(>_<)
これで冬の準備はOK。
雪よ、いつでも来い!
 

動いた!

車、直りました!

現在、苫小牧港です。詳細は乗船後にm(_ _)m

つかぬ!

本日、ボートトレーラーを受け取りました。納車!

そしたらトレーラーのライトが点かぬ!

どうやら車側から信号が出ていない模様。車の配線を探っているうちに辺りは真っ暗になってしまった(-_-;)
そうは言ってもライトが点かなきゃ走れない^^;タイムリミットまでに終わらせなければ(汗)一人で夜遅くまでかかってようやく原因は判明。明日は電気工事屋さんが来て配線工事をすることに。

JCI予備検査は無事に終わりました。船舶検査取得です。
トレーラーも今日、車検取得。

しかしまだまだ安心出来ません。多難続きだ・・・(>_<)


| 1/2PAGES | >>